Connecting...

戻る
Blog Img

イギリス転職/採用:エンゲージメントの新しいかたち

「正解」は一つじゃない ─ エンゲージメントの多様性

当社が実施した調査(回答者806名)によると、チームエンゲージメントの最適な方法について、以下の結果が得られました。

  • 43%:日々のコミュニケーション

  • 25%:チームアクティビティ

  • 20%:ランチやディナーなどの食事会

  • 11%:一定の距離を保つこと

この結果が示しているのは、「これが正解」という一つの方法は存在しないということです。そして、それこそが今の時代において重要な視点です。

これまでのエンゲージメント対策

企業はこれまで、エンゲージメント向上のために様々な取り組みを行ってきました。

  • アフターワークの飲み会

  • 誕生日カードやプレゼント

  • 月例ランチや四半期ごとのディナー

  • チームビルディングやスポーツイベント

これらを心地よいと感じる人もいれば、逆に負担に感じる人もいます。

働き方や価値観は変化し、5年前には「楽しい」と思えたことが、形式的な古いイベントに感じられることもあります。

今求められているのは、決まった方法ではなく、チームメンバーの一人ひとりに合わせて柔軟に対応する姿勢です。

チームは多様な考えを持った人たちの集まり

チーム文化とは、「全員を同じ方法でまとめること」ではありません。

  • 大人数の集まりを楽しむ人

  • 少人数の交流を好む人

  • カジュアルなやり取りを歓迎する人

  • 目的を持ったやり取りだけを望む人

  • 一定の距離を保つことで力を発揮する人

  • 頻繁なコミュニケーションから学ぶ人

こうしたスタイルを「例外」として扱うのではなく、その人の「特徴」や「選択」として尊重することが、強いチームを作るためには必要です。

それぞれの「つながり方」を尊重する

エンゲージメントは、必ずしも目立つ行動で示されるものではありません。

  • イベントには積極的に参加しないが、業務には全力を尽くす人

  • 忠誠心を声高に語らずとも、企業やチームに貢献し続ける人

それぞれのエンゲージメントの方法を理解するには、こう問いかけることが大切です。

「あなたが職場で最もつながりを感じるのは、どんな時ですか?」

答えは一つではないはずです。その多様な答えこそがチームのエンゲージメントを高めるヒントになります。​

一つのやり方に頼らず選択肢を広げる

効果的にエンゲージメントを高めるためには「組み合わせ」が必要です。たとえば:

  • 日々のコミュニケーションで方向性を共有

  • 参加を任意とし強制しないアクティビティや食事会

  • 「発信」だけでなく「観察と傾聴」を意識する

一つの方法が他を排除する必要はありません。多層的に組み合わせることで、誰もが関われる仕組みが生まれます。

「楽しいチーム」の再定義

楽しさは、必ずしも賑やかさではありません。
カラオケやビンゴ大会だけが答えではなく、相互の尊重、成果の共有、締め切りの合間の軽い会話も、楽しさの一部になり得ます。

外向的なエネルギーだけを「良い企業文化の証」とする考え方では、置き去りにされる人も出てしまいます。

目指すべきは、「人々が安心し、認められ、自分らしく力を発揮できる環境」。
それこそが、築く価値のある企業文化・チーム文化です。​

静かな変化は、すでに始まっている

「正しいチームの雰囲気」は、一つに定義されるべきではありません。

大切なのは、メンバーの誰にとって何が機能し、何がそうでないのかを理解すること。
すべてのメンバーが自然な状態で活躍できるとき、「含まれている」と感じるだけでなく、「属している」と感じることができます。

今、あなたのチームに必要なものを知りたいなら、まずはこう尋ねてみてください。

「あなたが職場で最もつながりを感じるのは、どんな時ですか?」

答えが一様でなくても、それは問題ではありません。
その多様な答えこそが、あなたのチームを導く地図になるのです。

イギリスにおける転職・採用に関するご質問またお困りごとなどがございましたら、お気軽にご相談ください。

お問い合わせ